1945年(昭和20年)9月21日は、旧羽田鈴木町、羽田穴守町、羽田江戸見町が進駐軍により強制接収された日です。羽田ボランティア推進の会では、毎年この時期、羽田平和記念祭を開催しています。
今年で4回目となります。
当日は、羽田平和の大鳥居ひろばにおいて、ひろばの清掃活動、大鳥居に愛の鈴取り付け、パネル展示、また、今年は羽田の干潟で採れたシジミでシジミ汁を作り、訪れた人たちに平和を呼びかけながらシジミ汁を振舞いました。
【このシジミ、羽田ボランティア推進の会では、勝手に「羽田平和江戸シジミ」と呼んでいますが、正式な名前は「ヤマトシジミ」です。9月の大潮の時期、当会の発起人:吉田清光とメンバーが深夜3日間に亘り、ニレの木前の干潟で獲ったものです。】
以下は当日の活動風景です。
この日、区民とつくる地場演劇の会の皆さんが、12月に公演を予定している「羽田たいへん記」の物語の舞台であるこの地を訪問されました。
区民とつくる地場演劇の会 No.19 20周年公演
「蒲田太平記」、「羽田たいへん記」、「うたかた二十年」
日時:2009年12月5日(土) 14:00/18:30、12月6日(日) 14:00
場所:大田区民プラザ・大ホール <東急多摩川線 下丸子駅前>
チケット:前売り2500円、当日3000円
詳しくは、こちらへ
2009年12月5日 区民とつくる地場演劇の会 No.19 20周年公演 リーフレット
ダウンロードしてご覧ください。
・・・・・・・・・・ みんなの羽田ボランティア推進の会 公式サイト ・・・・・・