みんなの羽田ボランティア推進の会の歴史(活動実績)
活動の始まり
私達、推進の会初の活動は地域の住民に無料で焼き芋の配布を行ったのが始まりでした。会の発起人である吉田氏は未だにその時の「ありがとう」と言う言葉をはっきりと覚えているそうです。
「ありがとう」という言葉ひとつでも人によって重みが違います。その重みを理解できることが人としてとても大事な事だと思います。
続いて、焼き芋の他にけんちん汁や甘酒の無料配布を行い、現在最も力を注いでいる河川敷の清掃を始めました。清掃開始時はひどい荒れようでしたが、現在は「羽田ひろば」や「ゲートボール場」など地域住民の憩いの場となりつつあります。
これからも活動を続け、少しでも羽田の町を盛り上げていこうと考えております。
みんなの羽田ボランティア推進の会十年の歩み
平成9年(1997年)12月 発足
【平成9年(1997年)】
平成9年12月21日
活動の始まり。
地元有志による焼き芋の無料配布(会合12月7日)
本羽田3丁目緑地で地域住民子供、お年寄達へ配布
発起人:吉田清光
【平成10年(1998年)】
1月17日
会合(2回目)
役員選出会長佃辰雄
第2回地域交流活動打ち合わせ
羽田文化センター第1回目会合…
2月1日
第2回地域交流焼き芋けんちん汁無料配布
本羽田3丁目緑地
2月7日
会合(3回目)河川清掃に関する打ち合わせ
羽田文化センター第2回目会合
2月22日
第1回目清掃活動 第1水門~第2水門 ゴミ回収 草刈等
3月28日
会合
4月12日
地域交流 焼き芋 甘酒 お茶無料配
本羽田3丁目緑地
4月26日
清掃活動 第1水門~第2水門 放置船解体処理
4月27~5月5日ゴールデンウイーク期間中
放置エンジン 大小危険物 撤去処理 整地 土留 ベンチ ゴミ箱設置 園芸設置 羽田ひろばとする
4月17日
清掃活動
4月24日
羽田ひろば 土留め 整地 川岸危険物処理
4月31日
羽田ひろば(第1水門~第2水門 2t車2台分土入れ)
以後第3日曜日を活動日として、その前水曜日を会合日と定む(定例)
6月
大田クリーン月間参加
7月
定例活動及び自主活動(河川敷清掃ゴミ処理)
8月2日
第1回海の集い(地域交流) 葉山長者ケ崎 海水浴(きくや)
ゲートボール場・いこいの家・河川敷造成開始
9月20日
定例活動 ゲートポール予定地整地(大小危険物処理) 地元老人会の要望により(会長建石さん)、
9月29日
ゲートボール予定地砂入れ
10月4日
ゲートボール予定地砂入れ
10月12日
台風による流船引き上げ
10月24日
羽田文化センターこんなもん祭地域交流初参加
11月
定例活動自主活動河川敷清掃ゴミ処理
12月
定例活動自主活動河川敷清掃ゴミ処理
12月27日
第1回餅つき大会及び焼き芋トン汁配布
【平成11年(1999年)】
1月17日
定例活動(羽田ひろば~第2水門ゴミ拾い)
2月4日
空港内大鳥居現在の場所に移設
2月21日
地域交流、焼き芋あんみつ等配布、はねだひろば
自主活動
3月21日
定例活動
子供用バスケットボール用ポート(カゴ)設置、足回りコンクリート
4月18日
定例活動
子供用バスケットボール砂場作り他ゴミ回収
萩中公園管理課へ
5月16日
定例活動
河川敷空港鳥居の回りの清掃草刈
6月13日
大田区クリーン月間参加
7月18日
平和の額奉納設置、空港内大鳥居
8月1日
第2回海の集い(地域交)
葉山、長者ケ崎海水浴(きくや)
8月22日
地域交流バーベキュー花火羽田ひろば
9月19日
定例活動
河川清掃鳥居及び鳥居周辺清掃草刈
10月24日
羽田文化センターこんなもん祭参加
11月15日平和の額を、運輸省の手によって降ろされた。
11月21日
定例活動
羽田ひろばいこいの家補修
11月28日
平和の額再度掲げる
11月29日
掲げた事に対しての報告書を東京空港事務所藤藤原次長に提出
元運輸省遠藤乙彦氏他大田区議会議員犬状氏の力ぞえにより羽田空港内大鳥居広場の行事使用と災害時の避難場所、平和の額の存続の陳情(3,500名の署名・運輸大臣・扇千影氏)
12月19日
餅つき大会及び焼き芋トン汁配布
【平成12年(2000年)】
1月16日
年頭の言葉「洗心国」心の綺麗な国
定例活動、河川清掃、平和の鳥居周辺清掃
2月
定例活動
3月
定例活動
4月
定例活動
5月
定例活動
6月11日
大田区クリーン月間参加
7月16日
第3回海の集い(地域交流)
葉山長者ケ崎きくや
8月6日
空港沖合移転による跡地(地域住民の為の避難場所)に暫定駐車場設置計画浮上(工事は既に進んでいた)
地元羽田ボランティア推進の会、立ちあがる町会、大田区議会の反対により凍結
9月17日
定例活動
10月29日
羽田文化センターこんなもん祭参加
11月19日
定例活動
12月17日
第3回餅つき大会焼き芋トン汁配布
【平成13年(2001年)】
1月2月3月4月
定例活動
5月20日
羽田ひろば糀谷中学写生大会
6月7月8月
定例活動
8月26日
第4回夏の集い(地域交流)今回より海の集いを夏の集いに変え羽田東急ホテルガーデンプールでバーベキューすいか割り等
9月16日
定例活動台風のあと流れ着いたごみ等の焼却
10月28日
羽田文化センターこんなもん祭
今回より、焼きそばの手伝い、
自転車等の整理手伝い
11月18日
定例活動
12月16日
餅つき大会焼き芋トン汁配布
この年定例活動自主活動は主に河川敷(羽田ひろば~第2水門)及び空港内「平和の鳥居」の周辺清掃活動
【平成14年(2002年)】
1月20日
ペットボトル吸殻入れ初設置羽田糀谷蒲田(東口・西口)、平和島、大森地域に設置開始。(約400本の設置)
ペットボトル吸殻入れとは?
使用済ペットポトルを切り、利用し、ラベルを貼り吸殻入れに加工した物
毎週水曜日(PM7:00~9:00)、日曜(AM7:30~PM1:00)、吸殻回収及び吸殻入れの交換作業。
2月3月4月5月
定例活動清掃吸殻の回収、吸殻入れ交換
5月29日
河川敷及び河川における不法駐車、不法係留に対して、国交省田園調布出張所に陳情書堤出
6月14日
定例活動
6月26日
国交省、河川局長に河川。河川敷使用等に関する確認書提出
7月19日
「歩きたばこ。たばこポイ捨てに対する罰則条例の制定」を求める陳情書を大田区議会に提出。
7月21日
定例活動
8月
定例活動
9月1日
第5回夏の集い(地域交流)羽田東急ホテルガーデンプール、バーベキューすいか割り等
9月15日
定例活動
9月26日
国交省京浜工事事務所所長より回答書来る
5月陳情書、6月確認書に関する
10月20日
定例活動
10月27日
羽田文化センターこんなもん祭
11月17日
定例活動
12月16日
第5回餅つき大会及び焼き芋トン汁配布
12月22日
空港内平和の鳥居に門松奉納設置(初の設置)
鳥居周辺に集まり初日の出を愛する人々のために
元旦の日の出は鳥居の中心に東京湾より昇る
【平成15年(2003年)】
1月2月
定例活動
3月12日
大田区議会第1回定例会において、昨年7月提出の「陳情書採択される」これに伴い「ペットボトル吸殻入れ」設置、回収活動終了。
4月5月6月
定例活動
7月20日
定例活動空港内避難場所看板の文字貼り替え補修
7月
羽田自警団発足
毎週金曜日(第2週は、土曜日)を活動日とする。
夜間の防犯・防災パトロール PM7:00~PM9:00
8月1日
羽田自警団第1回目巡回パトロール開始
8月31日
第6回夏の集い(地域交流)羽田東急ホテル、ガーデンプール、バーベキューすいか割り等
9月21日
定例活動
10月26日
羽田文化センターこんなもん祭参加
11月16日
定例活動
12月14日
第6回餅つき大会焼き芋トン汁配布
12月30日
平和の鳥居門松奉納設置第2回目
この年の夏平和の鳥居前に募金箱設置「ユニセフ」
【平成16年(2004年)】
平成16年1月10日
今年度初の第1回自警団パトロール
1月18日
定例活動、門松撤去、周辺清掃
2月
募金回収平和の鳥居募金箱第1回目 ¥11,688
(財)日本ユニセフ協会に寄付
3月1日に感謝状。お礼状。領収書受ける
3月21日
定例活動
4月18日
定例活動
5月16日
空港内指定非難場所のボード設置
6月20日
定例活動
7月18日
定例活動、鳥居周辺草刈、清掃
8月29日
第7回夏の集い(地域交流)羽田東急ホテル雨天の為室内開催
ペリーダンス他アトラクション
9月19日
定例活動
10月10日
「歩きタバコポイ捨て禁止」看板蒲田西口・東口・ロータリーに設置、東急線脇設置
11日17日
「歩きタバコポイ捨て禁止」看板蒲田西口・東口・ロータリーに設置、東急線脇設置
11月24日
羽田文化センターこんなもん祭参加
11月21日
定例活動
12月19日
第7回餅つき大会焼き芋トン汁配布
12月24日
羽田自警団今年締めのパトロール
12月26日
平和の鳥居門松奉納3回目
【平成17年(2005年)】
平成17年1月
募金回収(平和の鳥居募金箱)2回目 ¥42,281
港区高輪(財)日本ユニセフ協会に寄付
1月11日
感謝状お礼状領収書受ける。
1月14日
今年度初の自警団パトロール
1月16日
定例活動
2月20日
定例活動
蒲田西口ポイ捨て禁止のボード修理作業
3月20日
定例活動蒲田東急線脇大森ロータリーポイ捨て禁止のボード修理作業
4月17日
定例活動
4月27日
募金回収平和の鳥居募金箱3回目
港区高輪(財)日本ユニセフ協会に寄付
5月15日
定例活動
平和の鳥居周辺草刈清掃
6月12日
大田区クリーン月間参加
6月19日
平和の鳥居前募金箱を交換、2代目木製
7月17日
定例活動
平和の鳥居周辺草刈清掃
この月、羽田ひろば「いこいの家」解体作業開始
(子供のいたずら、ホームレスの居場所になる為)
8月21日
定例活動
9月4日
羽田ひろば「いこいの家」解体終了
10月21日
毎日新聞社自警団取材、後日新聞に載る
10月23日
羽田文化センターこんなもん祭参加
11月13日
平和の鳥居に〆縄奉納設置
11月20日
定例活動
11月27日
羽田ひろばベンチ補修ペンキ塗り清掃
12月11日
第8回餅つき大会焼き芋トン汁配布
12月25日
平和の鳥居門松奉納設置4回目
12月30日
今年度締めの防犯パトロール、羽田自警団
【平成18年(2006年)】
1月6日
新年度初の防犯パトロール羽田自警団
1月8日
門松撤去作業
1月20日
毎日新聞社羽田自警団取材女性記者パトロール同行
1月25日
募金回収「平和の鳥居募金箱」4回目 ¥63,352
港区高輪(財)日本ユニセフ協会に寄付
2月10日、感謝状お礼状領収書受ける、
2月24日
羽田河川敷においての不法係留に付いての会合
3月19日
定例活動
4月12日
衆議院議員新党大地鈴木宗男氏訪問
発起人吉田清光会長佃辰雄、河川・河川敷の実情を話す、国士交通省訪問、河川局長渡辺和足氏、技監清治真人氏と話し合い(面会)
4月16日
定例活動
4月17日
国交省京浜河川事務所より視察(課長クラス6名当会事務所に来訪、河川・河川敷の実情調査)
5月21日
定例活動「大田区になりかわり・・・ポイ捨て禁止」ボード取り外す、蒲田西口東急線脇・大森東口駐輪場脇・荏原製作所側(海老取り川)防波堤の3箇所
平和の鳥居募金箱開封、募金回収 ¥40,774
港区高輪(財)日本ユニセフ協会に寄付、6月6日感謝状、お礼状、領収書受ける。
6月2日
毎日新聞社女性記者来る
6月9日
発起人会長の努力の陳情により、国交省による、河川敷草刈、不法投棄自転車等の処分がなされる。
6月10日
夜中の出来事、ボランティア事務所にブロック投げ込み事件
6月11日
大田区クリーン月間参加
6月25日
空港跡地利用53haに関するシンポジウムPM1:00~3:00
参加、発起人・会長・幹事長・運営委員長
7月9日10日16日
募金箱作り
7月17日
募金箱交換設置金属製(寄付)3代目
7月30日
羽田祭り第1回「平和の鳥居の式典」
8月25日
定例活動蒲田署刑事2名来訪、痴漢が多発している事に対して、羽田自警団に協力要請
9月
定例活動
9月28日
第1回国交省による強制簡易代執行(不法係留船)行われる
10月10日
第2回目国交省による強制簡易代壜執行(不法係留船)行われる、この執行は、平成14年5月の陳情書、6月の確認書によるもの。
10月20日
朝日テレビ「スーパーモーニング」自警団の撮影、翌10月26日「スーパーモーニング」放映朝日テレビ・多摩川不法係留船と地元自警団
10月22日
定例活動河川敷ゴミ処理スーパーモーニング来訪
10月29日
羽田文化センターこんなもん祭参加
11月19日
定例活動
12月10日
第9回餅つき大会焼き芋トン汁配布
12月27日
平和の鳥居門松奉納設置
12月29日締めの防犯パトロール羽田自警団
【平成19年(2007年)】
1月12日
新年初のパトロール、羽田自警団
1月14日
平和の募金箱開封募金回収6回目 ¥81,598
港区高輪(財)日本ユニセフ協会に寄付、翌1月15日感謝状お礼状領収書受ける
1月21日
定例活動
羽田ひろば平和の鳥居周辺清掃
2月4日
平和の額化粧直し2回目
2月7日
平和の額取り付け
2月18日
定例活動ボランティア10周年週祝賀会作業開始
3月1日~3月24日
祝賀会作業
【平成20年(2008年)】
【平成21年(2009年)】
【平成27年(2015年)】
4月1日 特定非営利活動法人「羽田推進の会」設立
【令和3年(2021年)】
2月24日 特定非営利活動法人「羽田ボランティア推進の会」法人格解散
同日、任意団体として活動再開
~ 現在に至る。
桜梅桃李 志 羽田ボランティア推進の会
・・・・・・・・・・ みんなの羽田ボランティア推進の会 公式サイト ・・・・・・